人と関わっていきたい
先日ブログにも書いたのですが私は今年の2月、職場でうまく生きていけないことに絶望し、もう誰とも関わりたくないと思いあらゆる人間関係をたちました。
まず職場を在宅に変えて職場の人間関係をなくしました。
長男の学校関係の保護者とのかかわりは全て夫に任せることにして手を引きました。
長男の学童もやめて保護者と関わるようなこともないようにしました。
SNSも積極的に人と関わるのはやめるようにしました。
そして今、最近になってSNSやブログなどで人と関わりたいと思えるようになってきました。
現実での人間関係は相変わらず断っていますが、SNSやブログなどでの人との交流はしていきたいと思えるようになり最近は勇気を出してコメントをするようになりました。
この心境の変化が私をポジティブに変えてくれることを期待しています。
おしゃれに目覚めた
さて先日昇格しました。
その際、昇格するために研修に行ってきたのですがその研修で私は自分の見た目に愕然とします。
私の就職している職場は基本服装自由なので皆様多方面のジャンルで美意識が強いです。
化粧も髪型も服装もばっちり。
かくして私は若白髪で白髪交じりのぼさぼさな髪で、在宅なので格好も気にせずTシャツにズボン、そしてデブ。
化粧はファンデーションのみ。
マスクで隠せると思いきや、私は在宅勤務専用のPCなので顔認証システムのPCです。マスクで顔を隠すとPCが起動しません。
なのでそんな醜態をさらしながら3日間研修しなくてはいけないという恥じをさらしてきました。
とーっても恥ずかしかったです。
おしゃれな服なんて何ひとつ持ってないので本当に恥ずかしかったんです。
そしてデブなのでお腹が出ているのも恥ずかしかったです。
これはやばい。
いつもは保育園の送迎くらいで誰にも会わないので一目を気にしなさ過ぎた。
とてつもなく猛省しました。
まず痩せよう、無理なく頑張って痩せようと心に誓いました。
ダイエットは今でもやっているのですが更に心に強く思いました。
あと洋服買おうって思いました。
35歳なので年相応に落ち着いた服装でデブの私でも着れる服でおしゃれなものを探して着ようと心に誓いました。
ブログ書き終わったらdマガジンでこれまで読んだこともないファッション雑誌開いて勉強します。
化粧もします。
基礎化粧品一通りそろえようと心に誓いました。
それでもって化粧します。
あと面倒くさがりな私のためにオールインワンの化粧水とか乳液とか一つになってるやつ顔につけます。
今まで化粧水も乳液もしてきませんでした。
やります、買うのも面倒くさがりなので定期便でくるやつ探してネット通販します。
朝7時に起きて身支度整えて仕事やります。
女に目覚めます!!
性格を変えたい
先日もブログで書いたのですが、性格を変えたいと思って今勉強をし始めています。
自分の性格が嫌い
私は自分のHSPで嫌われ恐怖症の性格をとても厭っています。
周りの目を常に気にして嫌われてないかいつもビクビクしている自分の性格を残念に思っています。
完璧主義なので完璧に出来るものがない自分は何もできないバカだと思っていますし、何をするにしても自信がありません。
ミスをすると周りに嫌われるという思い込みがあるのでミスをすると絶望的に落ち込みます。もう周りに嫌われた、最低評価をくだされた、許されないことをしたと思い込むので立ち上がれません。
そんな自分が大嫌いです。
ですが、この状態とても不幸なんです。
脳は一番身近な人の言葉を強く受け取ります、私は今までこの世で一番私の味方をしてくれる人は夫だとずっと思っていました。
でもその信頼する夫からの私へのポジティブな評価は一切耳にも脳にも入っていきません。
何故なんだろう?と考えたところ、もっとも身近な存在を忘れていました。
そう私自身です。
私が私自身に対してネガティブな感情を持っていて、バカで何もできない子だと常に言い聞かせているので他者から頂いた言葉など一切頭に入ってこないのです。
このままじゃいけない。
私不幸のままだ。
私が私を好きでなきゃ、自信もポジティブさも出てこない。幸せになれない。
というわけでまず自己肯定感を上げていくところから始めています。
最近参考にしているのはユーチューバーの鴨頭さんです。
この方も元はネガティブな方らしくそこからポジティブな性格に変わっていったので
YouTubeでも時折その時どのようにして自分を変えたか話して下さいます。
とても参考になります。
好かれたければ周りの目を気にするのではなく自分に自信をもって自己主張をしていく、マイルールをもって行動する方が好かれるらしいです。
この理論は私もなるほどーと納得する部分があり、そうあれるように性格を持っていきたいと考えています。
周りの目を気にしてしまったら、誰も私のことをそこまで気にしていない、嫌われても噂が立つくらいで誰もいじめてきたりしないと強気でいられるようにしています。
強がっているんですね、要は。
元々周りの目を気にするタイプなので強がったところで怖いのは変わらないのですが強がりが本当になっていつか周りの目を気にしない子になれたらいいなと思っているので
今は嘘でも強がっていたいと思っています。
理想の自分を書き出してみる
どんな自分が理想の自分なの?と最近問いかけています。
自分としては
英語が話せて
自信があって
いつも明るくて
元気で
前向き
そんな私がいいと思っています。
でも実際は
英語は話せなくて
自信がなくて
いつも元気がなくて
後ろ向きです。
なので反対方向に自分を向ける練習をしています。
まず英語を話せるようになりたいので英検5級から勉強を始めることにしました。
TOEICやったのですが460点と散々な結果になってしまったので、ちょっとハードル上げ過ぎました。
まずは小学生からやっていこうと思います。
自信がなくてのところはどうしていけばいいか悩んでいます。
自信のもてるところがないんですよね。
何ができるって自信がないんです。
苦手なところばかりが目に入ってできることは何にもないと思い込んでいます。
できていることにも目を向けていきたいと思うので四連休に自分に何が出来ているのか考える時間を作ってあげたいと思っています。
いつも元気がないはよく旦那にも言われています。
元気がなくて当然なのです、嫌な仕事を毎日していて自分が嫌いで嫌いな自分と毎日いるので毎日元気がなくっていきます。
まず仕事を好きにすること、自分が嫌いを好きにすることによって元気な自分を取り戻したいと思っています。
後ろ向きな自分も変えていきたいと思っています。ネガティブなことを思い浮かんだらすかさずポジティブに思考を変える!!
それによって無理やりにポジティブに変わっていこうと思っています。
元からの性格がそんなすぐ変わるわけない
私はすぐ結果を出したがるところがあるので、すぐに結果が出ないと投げ出す傾向があります。
でもこと性格に関しては35年間もこうやって生きてきたのでそんなすぐ変われるわけないと考えています。
なのでゆっくり丁寧に根気強く投げ出さず、すぐに結果を求めないで自分を好きになっていけるようこれから頑張っていきたいと思っています。
働くとは何か
タイトルの通りなのですが今すごくこのことで悩んでいます。
働くとは何か?を真剣に悩んでいます。
理想の条件で働いているのに仕事が嫌
私は今の在宅のコールセンター(今は機械の技術的な電話サポートをする部署)に就く前は色々な会社の事務員をしていました。
ロイヤルホストの食品工場の営業事務、国立博物館の事務員、水道会社の事務員と全て事務員。
どの職場でもHSPの私には苦手な怒鳴る上司がいました。
自分が怒鳴られていないにも関わらず怒鳴る人がいるだけで私は精神的に追い詰められました。怒鳴られている人の気持ちを考えると自分が怒鳴られているような気持ちになって辛いからです。
水道会社は私自身が怒鳴られていたのでもっと辛かったです。
なので職場環境が嫌で仕事を辞めました、仕事内容は出来る仕事だったのですがそのことに耐えられませんでした。
そんなことで仕事を辞めてしまったので私は事務員には向いていないのかもしれないとひどく落ち込み、事務員ができないほど自分がバカだと思い始めました。
そこで私は、怒鳴る人のいない、職場の誰とも関わらない、単純な仕事が出来る時給制の理想の仕事を探しました。
そして出会ったのが今の仕事です。
この会社に入る前に面接で私は怒鳴る人がいない職場で働きたいとおもってここにきた、怒鳴る人や威圧する人がいるなら採用されたくないので言ってほしいと伝えた上で採用されています。
確かにこの職場では誰も怒鳴らないし、ミスしても大丈夫だよと優しく言ってくれるし、在宅なので職場の誰とも関わらないし、コールセンターなのでお客様に言われたことを入力するだけなので頭も使わない楽で理想的な仕事。
でも次第にこの仕事が嫌になっていきます。
頑張りが足りないのかも?評価されないからか?と思い、受信率上位を目指して頑張りました。
受信率上位に入り、評価されるようになりましたが仕事が嫌という気持ちは取れません。
仕事が楽しくないのです。
では何のために働いているのか
楽しくもない仕事を一日中して、何を得ているのか、お金です。
そう、私はお金のために働いているのです。
じゃあこのお金必要なの?と問われると違います。
私の給料は全て貯金に回っています。
生活費に必要な分は夫が稼いでくれています。
だから別に私は嫌なら働かなければいいのです。
でも貯金はあった方がいいから働くかという惰性で働いています。
貯金のために働くなら楽しい方がいい
一日8時間もかけて働いて、今日もつまらなかったな、嫌だったなと思いながら働いているとどっと疲れます。
なんだか生活にも潤いがありません。
私は特に趣味もないので、一日中嫌なことをしていることになります。
それじゃダメだ、せっかく働くなら何か楽しいと思えて働ける方が生活に潤いが出る。
じゃあどんな仕事なら楽しいと思えるのだろう。
私が楽しいことって何?
じゃあ私が楽しいことって何?と言われると趣味もないので何も思いつきません。
じゃあ嬉しいことは何だろうと考えると他人から高評価をもらえる時です。
私はその時に大変満足感を感じます。
誰かの役に立った時、感謝されたとき、喜びを感じます。
それが楽しいってことでいいのかな?とは思っています。
じゃあ結局どんな仕事がしたいの?
で、結局どんな仕事がしたいの?と考えたのですが思いつきませんでした。
ただ私は働くなら誰かに感謝されたい、それが働く意味なのかなと感じております。
昇格しました。
タイトルの通りなのですが昇格しました。
昇格したときの心境と研修受けるまでの心境と研修受けている最中の出来事を書こうと思います。
きっと評価が最低だから昇格なんだという思い込み。
私がやっている仕事は在宅のコールセンターカスタマーだったのですが、この一個上のセンターで機械の技術的なサポートを電話誘導するセンターがあるのですがそのセンターに昇格することになりました。
最初は嫌でした。
昇格してみない?と上司から言われた時は断ろうとも思ってました。
何故なら、バカな私にはこの仕事しかできないと真剣に思っていたからです。
最初上司から昇格してみないかと言われたときは、コールセンターでの評価が最低だから飛ばされるんだとこの仕事を辞めるべきなのかもしれないとすらさえ思っていました。
どうして昇格なのにそんなネガティブな方向に考えちゃうの??と思う方もおられるかもしれませんが、この理由は真剣に考えたところ
自分が嫌いで自信がなくて信じられないからだと気づきました。
こんな私が昇格なんてポジティブな理由ではありえないと信じ切っておりました。
その日の昼に夫に相談しました。
夫からすると何故私が昇格に対してネガティブなのか理解できないと言われました。
昇格した理由は今成績がよいこと、成績が良いから更にワンステージ上がるのは至極当然でしょ?とのこと。何故私が評価が最低だから昇格することになったと思うのか仕組みがわからないと理解されませんでした。
会社的にも上がってほしいみたいだし、
断ったら二度とこのチャンスは来ないだろうな、
コールセンターにずっといたいけどそうしたら私以外の人は評価うけたらどんどん上に行くんだろうな、一人取り残されて耐えられるかな、
でも新しいこと始めるって勇気いるからやりたくないな…
めちゃくちゃ考えました。
でもこの会社は条件がいいので居続けたい。ならこの話は断るべきではないのだろうと思い受けることにしました。
その日の夕方、上司に昇格の話を受けるとお話ししたところ喜んでもらえました。
その時頂いたメッセージには
「hiromiちゃんは出来る子だから上に推薦したんだ、だから受けてもらえて良かった」
と書かれていて私は出来る上司からそのように言われて誇らしかったです。
絶対頑張ろうって思いました。
研修受ける日まで色々想像してはネガティブに
はい、HSPなのであれこれ妄想しては考えられるあらゆる心配をしてそのたびにネガティブになり妄想だけで緊張していました。
どんな研修なのだろう
ついていけるのだろうか
機械のことなんて何もわからないのにわずか2日の研修で全て積み込めるだろうか
あまりにものわかりが悪くて同じ部署内の人から呆れられるのではないだろうか
お客様はプロを相手にしていると思っているのでアマチュアの私がプロのふりして電話してボロが出たら会社の損失だ、どうするのか
などなど尽きぬ嫌な妄想想像ネガティブな感情全てにやられまくっていました。
で、結果、研修がどんなのやるかわからないのに想像したってどうしようもないから考えるのやめよと考えるのをやめることにしました。
先のことを妄想してネガティブになってわかりもしないことを妄想して想像して嫌な思いしたってどうしようもないので研修してどうなるか考えることにしました
研修は色々発見する良い機会になりました
在宅は良い意味でひきこもりになります。
日常の人間関係を全て断ちたいと思い、在宅の仕事を選んだので当然なのですが。
次男の保育園送迎くらいなので、誰にも会わない。
久しぶりに通勤電車にのり、人混みに揉まれ、多くの人の中で仕事をしていると色々と発見がありました。
1.自分の容姿がボロボロなこと
カスタマーセンターなので服装自由な職場なのですが皆さん美意識が強く皆美女。可愛い。ティーシャツ姿で白髪まじりなの私だけ。皆さんスタイル良くて髪キレイで流行りの服や思い思いのジャンルの服装を着ていておしゃれ。化粧だってきちんとしている。
在宅だと誰にも会わないので服装や容姿のことを気に掛けることをやめていたので恥ずかしい思いをした3日間でした。
白髪に関しては生理中だったので生理後でないと髪染めにいけないので仕方なかったのですがそういうのも計算に入れて髪染めるべきでした。
2.演技していれば人とコミュニケーション取れること
この研修を始める前に私は一つ自分に試練を課しました。
それはネガティブな私を出さないようにすること。
ネガティブな私だとバカで自信がないのでオドオドしてしまい、周りに怪訝な顔をされ嫌われてしまう可能性があったので明るく元気な私を演じることにしました。
まぁこの明るく元気な私を演じるのに疲れて人間関係断ってしまったのですがこの研修が終わってからも味方でいてくれる同じ部署内の人間を作らなくてはいけないので嫌われてはいけません。3日間くらいは頑張れます。
おかげで明るく元気にやったので皆様の優しさもあって研修中はわからないことは丁寧にわかりやすく教えてもらえたし、この研修で実際のお客様対応も数こなしてやりたいと思っていたので積極的にやれたし、積極的にやる私を皆さんが時間を取って支えてくれたのでみのりのある研修だったと思います。
3.自分のいいところにも気づけた
私が自分のいいところなんて何ひとつないとずっと思い込んでいました。
ですがこの研修で
「わからないことをわかったふりせず、わからないと正直に言ってわかるまで頑張るところ」
はいいところだなと気付けました。
おかげで研修ではハキハキと質問できたので好印象だったのではと自己評価しています。
バカさや理解力のなさは痛感したので、同じ職場の人達にばれちゃったかな、呆れられちゃったかな…とちょっとネガティブな私が出かけました。
でもそこで、「すいませんバカで」とか「理解力足らなくてすいません」っていつものように謝ったら相手の人が困ると思ってぐっとこらえて心の中で謝りました。
そのかわりに「ここもう少し詳しく対応の仕方聞いてもいいですか」とか「こういう意味であってますか?」などに言い換えたのでバカと思われたかもしれませんが相手に返答に困るような言葉は出さなかったのではないかなと考えています。
そんなこんなで研修も終わり、今週に入って在宅で一人サポートセンターの仕事をしています。
ブログをやめようか悩む
先日も書いたとおりですがブログネタが尽きました。
副業としてのブログの在り方を考え始めた
私はまだブログの勉強中で、SEOとか気にして最近書き始めましたけど
どうも何か違う。
ブログは副業のために書いてました。いつか収益化させるためにブログを書いていこうとせっせと書いております。
ですが、稼げるブログネタなんてものは私には思いつきません。
副業なんだからブログで好きなことを書いて稼げた方が楽しい。
そうでないと副業なので続かない。
でも好きなことだけ書いてSEOも稼げることも気にしないで書いてると稼げるブログにならないんじゃないかPV上がらないんじゃないかとも考えます。
じゃあ好きなことして稼げないじゃん。
稼げないならブログなんのために書いてるの?
ブログネタ尽きてるんでしょ?潮時じゃない?
誰も見てないよ、こんな中身のないブログ。
自分に問いかけます。
稼げるブログを書くなら本格的に投資して自分の好きなことじゃないこと書いて稼ぐことに集中して書けばいいと思います。
でもそれ、自分の理想の副業の在り方なの?
違うよね?
副業なんだから好きなことして稼ぎたいよね?
じゃあ好きなことって何?
好きな漫画読んだり、カフェやホテルのラウンジ行ったりすること。
それ稼げる?いいえ、消費する。
じゃあ好きなことで稼ぐって出来ないよね?
うーん、じゃあブログどうする?
副業としてのブログは諦める?
じゃあこのブログどうしていく?
まだ悩んでいます。
ブログはすぐ成果が出るわけじゃないので気長にやることが前提なのですが、諦めが入り始めてますね。
ブログにしようか悩んでいるネタはある
ブログネタにしようか悩んでいるネタはあるんです。
今私が抱えているセックスレスの問題と過去抱えていたママ友問題。
どちらも今悩んでいる人多いんじゃないかなと思ってそういう悩みを共有できたらと思ってブログネタにしようか悩んでいます。
何故悩んでいるかというと書いてると過去の自分の苦しかった気持ちや悲しかった気持ちを当時のそのままの気持ちが心からあふれてきて辛くなってしまうのですよね。
それに耐えられない。
まだつかみきれてはいないのですがこのブログは出来ればHSPで嫌われ恐怖症の私でもこんなに平和に楽しく生きてるんだよっていうのを出したいなと何となく思っているので暗いネタが嫌だなと思ってしまう。
セックスレスもママ友問題も最終的には自分としてはハッピーエンドなんですけどね。
暗い気持ちになりたくないので、明るい気持ちで書けるブログネタを探しておりまして
それに行き詰まってしまっております
ブログのおかげで人と交流するようになった
副業きっかけで始めたブログですが、自分なりに気づいたこともあります。
ブログを始めて日常の人間関係を断ち、対人コミュニティをやめた私が他の方のブログを読んでコメントをするという行動をとることによってネット上ですが少しずつ誰かと交流していきたいと思えるようになったことです。
私はこれだけでも過去の自分より成長しているのではないかと成長を感じ始めています。
これだけでもブログをやっていてよかったなと思っているのです。
ここ最近は夫がYouTubeを始めたことによって新しいPCが占拠されてしまい、ブログになかなか入れなくなってしまったのが残念なところです。
古いノートPCはあるのですが起動までに時間がかかるし、コメントしてると途中でネットが切れて最初からコメントになるし、あと液晶が一部分欠けててブログが満足に読めないというブログライフには優しくないノートPCで困っております。
なのでなかなかコメント行けなくてすいません。
ブログは今度の4連休に自分の時間をスタバで作って一度整理したいと思います。
ここ最近の私の変化
タイトルの通りです。
ここ最近の私の変化を書き綴っていきたいと思います。
ブログネタが尽きた
実はブログネタが尽きてしまいました。
こんなのもブログにしてみようかなっていうのはあるのですが自分の体験記で
起承転結あるものの何となく自分が暗くなっちゃうネタなのでブログにするのを戸惑っています。
なのでブログネタ尽きました。
ブログネタが尽きたこともあり、今このブログをどういう風に持っていきたいのか
今度の連休で深く考えたいのでそれまでは漫画も写真も載っていないツラツラと中身のないブログを書いてしまうかもしれません。
昇格することになった
在宅のコールセンターカスタマーをしていたのですが、機械の技術的サポートを電話で誘導するサポートセンターという一つ階級の上のセンターへの昇格をしました。
突然上司から打診を受け、研修を受けるまではどんなことをするんだろう、私なんかに無理とガクブルしていましたが先週研修3日間みっちり受けてきました。
今週から在宅で一人で作業します。
本当怖いです。
働く意味を考え始めた
昇格受けておきながら何考えてるのと思われるかもしれませんが、働く意味を考え始めていました。
きっかけは今の仕事が嫌になっていたことなのですが、そこから深く働くとは何かを考え始め未だに答えは出ておりません。
昇格でそれどころじゃない。
初めてのことだらけで右も左もわからないのにお客様の問題を解決しなくてはいけないこの緊張感で全然考えられないです。
ですが私が前に進むのに必要な考えなので考えを整理していきたいと思っています。
性格を変えるために勉強をし始めた
私はとてもネガティブな人間です。
HSPで嫌われ恐怖症の気質もあるからなのか何に対しても自信がなく後ろ向きな考えで
常に自分を否定しています。
この状況を打破したい。
真剣に思い悩み、性格を変えたいと勉強することにしました。
外見も変えたいと思い始めた
内面を変えたいとは思っていたのですが昇格試験のために職場に行ったら服装自由なので皆さん結構凝ってるのですよね、そして美意識が強い。
そして私は在宅コールセンター上がりなので全然気にした格好もしてないし化粧だって申し訳程度で美意識高い職場の皆様の中では埋もれに埋もれてしまい恥ずかしくなりました。
私もこんな風になりたいなと皆さまを見て感じたので外見も気にするようにすることにしました。
これは内面を変えたいと思って前向きになれた良い証拠かもしれません。
どう変わっていきたいかは後日ブログを書きながら整理していきたいと思います。
人と関わっていけるようになりたいと思えるようになってきた
内面を変えたいと思い始めた影響なのかもしれませんが、人と関わっていきたいと思えるようになってきました。
今年の2月、私はHSP発覚を理由に日常の人間関係を断絶しました。
今でも長男の学校関係の保護者とかは関わりたくないな、近所も嫌だなとは思いますが
それ以外の新しい人間関係を構築してみたいと思えるようになってきました。
こちらも後日ブログで心境を書きたいと思います。